中古マンションを売却に出しても、なかなか購入希望者が見つからない。
せっかく内覧希望者があらわれても、契約までつながらない。
そんな状況が続く場合は、いくつかのポイントに沿って売却の方法を見直してみましょう。
ここでは、そのポイントをご紹介していきます。
※完全無料・1分で完了
不動産業者の見直し
中古マンションの売却における不動産業者の仕事は、購入希望者を見つけてきて売買契約を成立させることです。
業者は仲介手数料という報酬を得るため、宣伝広告や内覧の案内などによって購入希望者に働きかけます。
ただ、宣伝広告が不十分だったり購入希望者への売り込みが下手だと思われたりする場合は、別の業者に依頼しなおすことも考えましょう。
不動産業者に売却の仲介を依頼する場合は、「一般媒介契約」「専任媒介契約」「専属専任媒介契約」のいずれかを結びます。
このうち、「専任媒介契約」「専属専任媒介契約」では契約期限が切れるまで業者を変更できません。
ただし、「レインズ(業者閲覧用の公的な物件データベース)に物件を登録しない」「決められた頻度で営業活動の報告をしない」などの違反があれば別です。
これらは法律上の義務なので、違反があれば期間内でも契約を無効化できます。
業者にまかせきりにするのではなく、きちんと対応してくれているか随時確認するよう心がけましょう。
売り出し価格の見直し
「購入希望者自体があらわれない」「大幅な値引きを迫られてばかり」といった場合、売り出し価格を誤っているのかもしれません。
相場よりも高い価格をつけると、購入希望者はライバル物件に流れてしまいます。
特に戸数の多いマンションでは、建物内の別の部屋がライバル物件になっているケースも。
業者の査定額だけを鵜呑みにせず、自分でもインターネットなどで不動産情報を調べましょう。
相場より極端に高い価格をつけると、長期間売れ残って「売れ残り」というレッテルを貼られてしまうことになります。
不動産業者の意見も取り入れ、相場に見合った価格設定をすることが大切です。
また、不動産取引では値引き交渉を受けるものです。
事前に業者と話し合ってある程度の値引き幅を設定しておきましょう。
「ここまでは値引きしてもよい」「これ以下であれば絶対に売らない」など、自分の中で決めておくと交渉が進めやすくなります。
一括査定サイトで相場を把握
相場を把握するために一番よい方法は、複数の業者に査定を依頼することです。
広さや立地など、物件のあらゆる条件を加味して査定額を出してくれるので非常に参考になります。
その際は、一括査定サイトのサービスを活用しましょう。
一度の入力で複数の業者に査定を依頼できますし、比較していることが明らかなので極端に安い査定額をつけられる心配がありません。
その中でよりよい仲介業者が見つかれば、業者を見直すこともできます。
アピール方法の見直し
管理のよさをアピール
マンションの価値は管理で決まるという言葉があります。
管理状態のよいマンションは長持ちしますし、築年数が経過しても治安があまり悪化しません。
管理がよいと胸を張っていえるマンションなら、そのことをアピールしてみましょう。
業者に伝えて広告に盛り込んでもらったり、問い合わせてきた人に伝えてもらったり。
管理の状態は植栽の状態や放置物の有無、修繕計画の内容や修繕積立金の額など、さまざまなポイントから判断できます。
同じマンション内で売却を告知
空き家の場合、マンション内で売却を告知するという方法もあります。
自分が住んでいない家なら、「ご近所に売却を知られるのはイヤ」といった心配がありません。
同じマンションの別の部屋を見に来た人が、ついでに興味を持ってくれる可能性は十分にあります。
休日にオープンルームを行う
これも空き家の場合に取りやすいアピールの方法です。
休日にオープンルームを行うことを事前に告知しておき、気軽に部屋を訪れてもらいましょう。
周辺のおいしいお店の情報や部屋の間取り図などをまとめておき、来た人に渡すと親切です。
多くの人に物件を見てもらえれば、売却のチャンスも広がります。
まとめ
空き家がなかなか売れない場合、業者の対応か売り出し価格のどちらかに問題があるのかもしれません。
その判断をするためにも、売却の依頼先は複数の業者を比較して決めましょう。
空き家なら自由度も高いので、業者任せにするだけでなくアピールの方法を自分で工夫することもできます。
ポイントに沿った見直しで、中古マンションの売却を成功させましょう。
コメント