スロップシンクのメリットおよび注意点とは
「スロップシンク」と聞いてピンと来ない方もいるのではないでしょうか?
スロップシンクとは、簡単に言えば「流し」、「洗面台」のことです。
住宅の設備として欠かせない一般的に想像する「洗面台」は、最近のものは正確には「洗面化粧台」というものに分類されます。
洗面化粧台とは、洗面だけでなく収納や鏡などの設備が付いたものです。
反対に洗面台(スロップシンク)は、あくまで洗濯や手洗いなどを目的としたもので、屋外や洗濯機の近くに設置することが多いです。
ここではスロップシンクのメリット・デメリットを中心に、使い方や注意点をお伝えします。
スロップシンクの用途とは
スロップシンクを設置する人気の場所は、バルコニー、お庭、洗面所、玄関付近などです。
使用用途は、次のようなものがあります。
- バルコニーに設置した場合
靴や雑巾など汚れの強いものを、洗面所やお風呂ではなくバルコニーのスロップシンクで洗い、そのまま干すことができます。
- 洗面所に設置した場合
汚れの多い服や布団など、スロップシンクで下洗いをしてから洗濯機に入れることができます。
- お庭に設置した場合
ガーデニングや外掃除など、ホースをつないで簡単に水仕事をすることができます。
最近では、マンションでもバルコニーにスロップシンクが初めから付いている物件も増えて来ています。
スロップシンクのメリット・デメリット比較
スロップシンクのメリット、デメリットを比較していきましょう。
メリット1~家事動線が良くなる~
顔を洗う洗面所やキッチンでは洗いにくいものをお風呂で洗った場合、そこからバルコニーに運んで干す…となると、あまり家事動線が良いとは言えません。
洗面所やバルコニーにスロップシンクを設けていれば、その場で洗ってそのまま干したり、下洗いをして洗濯機に入れたりがスムーズにできます。
バルコニーやお庭など屋外に設置している場合は、汚れたものを室内に持ち込まずに処理することができます。
特にお子様のいるご家庭ではとても便利と言われています。
メリット2~ガーデニングやペットのお世話に便利~
屋外にスロップシンクを設置していると、お花の水やりやお庭の掃除がとっても楽になります。
ホースをつないで簡単に水を撒くことができ、ガーデニングが趣味の方にはとてもおすすめです。
また、ペットのシャンプーもお風呂で行うよりも楽です。
スロップシンクは普通の洗面化粧台よりも深さがあるので、小さなペットであれば十分に洗ってあげられます。
洗車をする際にもホースをつないで洗いやすいだけでなく、洗車に使用した雑巾などもすぐに手洗いすることができて便利ですね。
デメリット1~洗面化粧台に比べて機能性が低い~
最近の洗面化粧台は、各メーカーがどんどん便利な機能を追加していてとても快適な設備になっています。
スロップシンクは、洗面化粧台と比べると価格は安いですが、使いやすさは劣ります。
たとえば、深さがあって大きなものが洗いやすいスロップシンクですが、形状の問題もあって水はねが気になります。
また、商品によって様々ですが、使われている素材も洗面化粧台と比べると汚れやすかったり、耐久性が低かったりします。
デメリット2~設置するスペースが必要~
スロップシンクを設置するにはそれなりのスペースが必要になります。
とくに洗面所に設置する場合、その分の収納スペースが減ってしまったり、脱衣所が狭く感じたりしてしまいます。
また、スロップシンク自体には収納機能がありません。
使用するにあたって必要になってくる洗剤やタオルなどのちょっとした小物も、洗面化粧台のように中に収納が出来ない為、別で収納が必要になります。
スロップシンク設置・導入する際の注意点
スロップシンクの設置・導入を考えている場合の注意点をお伝えします。
本当に必要かどうか考える
自分の生活する姿を想像し、本当に必要かどうかしっかり考えましょう。
「あれば便利」とは聞くものの、自分の生活においてあまり使わなければスペースがもったいなくなってしまいます。
また、取り付ける場合の場所も重要です。
「ここではなくてこっちに付ければよかった」とならない為にも、家事動線を想像して自分にとって最も使いやすい場所に取り付けましょう。
デザインとコストを考えて検討する
スロップシンクにも種類は様々で、大きさやメーカー、質によって金額も大きく異なります。
よく見える位置に設置する場合、おしゃれなスロップシンクもたくさんあるので、プランナーの方と相談して探してみましょう。
設置する場所のスペースを考えて、大きくて狭くなってしまったり、小さくて結局使いにくかったりのないように現物を一度見に行くことをおすすめします。
まとめ
お子様のいるご家庭や、忙しくて少しでも家事の効率をよくしたい方にスロップシンクはとてもオススメです。
スロップシンクは後から取り付けるよりも、設計段階で取り付けておいた方が安くなることが多いので、ぜひ設計時に計画してみてください。
[ad1]